top of page
四国霊場88カ寺
御影とお納経の紹介
四国88カ寺の御影とお納経を木の輪切り板に描画(写描)した作品集を発行しました。
是非、ご覧ください。
著者の想い
四国霊場八十八カ寺は四国の宝です。いろんな分野の人が、いろんな方法で、
守り、育て、共に育つ場であります。
四国の地域活性化に必要不可欠な歴史的遺産です。
四国88カ寺の御影とお納経の描画作品を中心に四国霊場88カ寺を紹介しています。
作品紹介の製作への経緯、作者の作品への想いなどを紹介させていただいております。
**************************************************
目次
1)第一章(ここへ)
(1)発行の経緯
(2)四国88カ寺概要紹介
2)第二章(ここへ)
(1)御影とお納経の紹介(御影と納経帳)
3)第三章
(1)徳島県(ここへ):23カ寺の御影およびお納経の作品とその概要紹介
(2)高知県(ここへ):16カ寺の御影およびお納経の作品とその概要紹介
(3)愛媛県(ここへ):25カ寺の御影およびお納経の作品とその概要紹介
(4)香川県(ここへ):24カ寺の御影およびお納経の作品とその概要紹介
3)第四章(ここへ):(1)高野山と作品への願い

表 紙
bottom of page