top of page
遊びの作品紹介
仏画・絵画・写真の針描画作品
絵画や仏画、写真などをPCで画像処理し、輪切り板に描画(写描)してみました。下地の年輪と合わせると絵の雰囲気が少し変わります。
1)コースター
孫・子供達との酒宴に活用
子供や孫と一緒に酒を飲む時、下記のようなコースター(下記の写真)を作製し、活用しています。自分の好きな絵柄を選んでもらっているので、酒宴が終わると土産に持って帰ってもらっています。下記の作品は、ゴムの木(集成材)のコースターに花の絵を描いたものです(1)、(2)。この板は給水性はないですが、桜、ヤマモモ、川柳(4)などの輪切り板は吸水性がかなりあり、吸水性のコースターとして利用しています。

(1)バラの花
ゴム木の集成材
(9cmφ)

(2)梅の花
ゴム木の集成材 (9cmφ)

椿の花
竹の集成材
(9.5cm角)

菊の花
川柳の木
(8cmφ)
2)写真の針描画
写真の特徴ある部分のみ輪切り板に描いてみました。

孫一歳
川柳の木
(約8cm角)

知人の大賞作品から
やまももの木
(約10cm角)
3)仏画の針描画
本などの仏画を輪切り板に描いてみました。

龍(不明)
よのみの木
(約15cm角)

苦悩釋迦
やまももの木
(約10cmφ)
4)イラストなどの針描画
無料のイラストの画像をいただき、画像 処理をして輪切り板に描いてみました。簡単なイラストの場合、描画時間は15分程度です。誰でも簡単に、短時間に仕上げることができます。

夫婦巡礼
川柳の木
(約5cmφ)

子供の祈り1
(約5cmφ)

子供の祈り2
(約5cmφ)
bottom of page